「クーポンを瞬時に発行でき、座席種や金額を柔軟に設定できる自由度の高さが魅力」バッハ・コレギウム・ジャパンが電子チケットサービスを導入した背景と効果を聞いた
「クーポンを瞬時に発行でき、座席種や金額を柔軟に設定できる自由度の高さが魅力」バッハ・コレギウム・ジャパンが電子チケットサービスを導入した背景と効果を聞いた
バッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)は世界的なバッハ演奏家、オルガン・チェンバロ奏者、指揮者の鈴木雅明を音楽監督、鈴木優人を首席指揮者に擁し、世界中から集まったオリジナル楽器のスペシャリストとともに、1900年に結成したオーケストラ・合唱団です。BCJでは、2022年にteketでの電子チケット販売を始めました。
今回は、事務局の小林賢治さんにteketを導入した背景や、電子チケット使用についてを伺いました。ぜひ最後までご覧ください。
システムのアップデート頻度が高い点も期待感や安心感に繋がった
ーー 本日はよろしくお願いいたします。早速ですが、teketを導入された経緯を教えてください
小林 賢治さん
シニフィアン株式会社の共同代表として、ベンチャー企業への投資や支援を行っている。バッハ・コレギウム・ジャパンでは、プロボノ活動として事務局のサポートを行っており、経営全般の支援やデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進などを行っている
©K. Miura
もともとteketを使ったことがありました。その時は普通にユーザーとして使っていたのですが、アマチュアオーケストラなどで存在感が徐々に増しているという話も聞いていました。そういった背景もあったので、電子チケットサービスを導入するときにteketは選択肢にありました。
ただ実際には、手数料の10%がちょっと高いようにも感じ、他のサービスも検討しました。調べてみたところ、確かに安いサービスはあったのですが、使い勝手が悪かったんですね。設定に時間がかかったり、マニュアルを読み込まないと操作が分からなかったり……。
一方、teketを利用してみたところ、驚くほど簡単に設定できました。そこで、試験的に小規模ながらも販売をスタートさせたのが、去年の秋冬頃です。その時から利用し始め、ある公演で本格的にteketを導入した際に、大きなトラブルなく進行することができ、それ以降、teketを本格的に使用しています。
ーー teketのシステムのどのような点が簡単だと感じたのしょうか
まず操作が直感的なこと。触っていれば大体のことは理解できるレベルでした。加えて、何か疑問に思った時、FAQを読めばほぼすべての疑問が解消されるので、自分で模索しながら進めていてもすぐに使用できた点が簡単だと感じました。
さらに、会場向けに設置するQRコードが様々なサイズで用意されており、お客さま向けの案内もパッケージ化されていたので、案内に従って印刷するだけで困ることがなく、非常に親切だなと思いました。
あと、特定の機能についてカスタマーセンターに質問をしたことがあるのですが、その際も非常に丁寧な回答をいただきました。「今はない機能ですが、今後の実装予定です」といった内容まで教えてくれて。個人的にはこれが好印象だったことと、システムのアップデート頻度が高い点も期待感や安心感に繋がりました。
社名を冠したクーポンを発行することで圧倒的な反応を獲得
ーー teketを使用して良かった点を教えてください
一番良かったのは、クーポンを瞬時に発行できる点です。この機能は、特定の座席種や金額を柔軟に設定できるなど、自由度が高いのが魅力的で頻繁に使用しています。
ーー どのように使用されているのでしょうか
昨年のコンサートを例に挙げます。券売に苦戦しているコンサートがあったのですが、起業家(社長)の友人たちに、「社員に対する割引クーポン」の提案をしました。一般的な割引クーポンではなく、例えば「株式会社teket」と書いてあるような各社の社名を冠したチケットを多数発行しました。全体向けのクーポンではなく個社向けのものになっているという点でアピール力があり、ある会社では100名の参加がありました。
これまで全体向けの割引クーポンは発行していたのですが、それよりも反応が良かったんですね。割引率が高かったことも要因のひとつではありますが、それにしても圧倒的に反応が良く、驚きの結果となりました。
実際に発行するまでの手順も非常に簡単でした。社長が興味をもっていただけたら、その場でクーポンを発行して、社内転送用の案内文とともにメッセンジャーでteketのURLを送っただけ。クリエイティブ素材もPhotoshopでテンプレートをつくって、用意しました。
そして、社長にはその割引クーポンの情報を各会社のSlackに投稿してもらうよう依頼していました。会社にチラシを置いてもらうなどの方法だと1週間はかかり印刷などが大変なうえに、見られるかどうかも定かではありませんが、この方法だとすぐに行えて、非常にシンプルです。社長としても、Slackに貼り付けるだけなので楽なので、社内に共有しやすかったそうです。
ーー クーポン以外の機能で良かったものはありますか
座席の設定がグラフィカルに行える点も良いですね。我々は東京オペラシティでの公演時にteketを使用していますが、他のシステムではホールの座席自体を組まないといけないので、面倒でした。販売状況のレポート機能も非常に見やすく、どのくらいのペースでチケットが売れているかを確認するのに役に立っています。
ーー チケット販売に変化はありましたか
teketは電子チケットということもあり、SNS上での反応が直接的に見られるようになりました。例えば、リハーサルの様子をツイートや動画で公開すると、すぐにチケットを購入するという反応があります。これまでは、興味を持っても、チケットセンターに電話しなければならず、購入するまでの障壁が高かったんですね。ですので、これは大きな変化です。
またクラシックの販売システムは、各オーケストラごとに独自の会員登録が必要など、少々煩雑です。でも、teketのシステムはシンプルで、ユーザーにとっても使いやすいと感じています。
©K. Miura
ーー 最後にteketに要望などがあれば教えてください
チケット販売ページのTOPに動画も埋め込めるようにして欲しいと思います。例えば、今回のコンサートの意気込みを話せたり、過去の演奏動画がファーストビューで見られるようになると嬉しいです。
ーー ユーザーの心を掴むためにもファーストビューはとても大事な要素だと思いますので、ぜひ実装させていただきます。ありがとうございました
teket利用者の声
「エンタメDXの最前線」NTTドコモグループが語るteket活用戦略
『ME:I』のデビューを記念した企画展、ME:I デビュー応援プロジェクト『ME:I _はじめまし展』の電子チケット販売にteketが採用されました。
今回は、本企画展を担当された、株式会社NTTドコモ・スタジオ&ライブの佐藤シメオンさんと、株式会社NTTドコモの原田名保子さんに、teketを選んだ理由や活用方法についてお話を伺いました。
記事を読む
「お互いを高め合える存在」日本ハンドボールリーグのキーパーソンが語るteketの魅力
teket(テケト)は、一般社団法人日本ハンドボールリーグが主催する日本ハンドボールリーグの「オフィシャルチケッティングパートナー」です。ハンドボールリーグに携わる皆さまがより競技に集中できるよう、チケット関連業務の効率化や販売促進に務めています。
今回は、一般社団法人日本ハンドボールリーグ事務局長の松井隆さんと、磯村諒さんにteketを使い始めたきっかけや、魅力について伺いました。
記事を読む
「スマホでチケット管理ができて、空席もなくなった」一華ひかりが語るteketの魅力
シンガーソングライターの一華ひかりさんは、teketを使ってくださっているアーティストのひとりです。事務所に所属せず、フリーランスで活動をされているアーティストでありながら、ホールワンマンライブ、ツアーワンマンライブを次々に成功させている一華さんに、teketを使い始めたきっかけや、魅力について伺いました。
記事を読む
teketは学生運営の大規模イベントでも簡単!早稲田祭の活用例を聞く
teketは2022年に学園祭の協賛をしたことを皮切りに、”大学生が主体の学園祭ライブイベント”の協力・応援をしています。
忙しい学生生活のなか、大規模なイベントを管理・運営をするのは大変なことであり、チケットの管理や販売はイベント進行の中でも、特に面倒な部分です。teketでは、その面倒事が少しでも楽になるような機能を提供することで、サポートをしています。
記事を読む
『キャプテン翼』と同名のサッカークラブ 南葛SCのteket導入事例
東京都葛飾区からJリーグ入りを目指し活動をしている「南葛SC」。南葛SCはサッカー漫画『キャプテン翼』の主人公・大空翼が所属するチームと同名の社会人サッカークラブです。南葛SC マーケティング部の江藤美帆さんにteketを導入した背景や、電子チケット使用についてを伺いました。
記事を読む
日本ハンドボールリーグ所属HC名古屋が「シリアルコードでの関係者招待」を実現
HC名古屋は名古屋市を拠点に活動をしている、日本ハンドボールリーグ(JHL)に所属する女子ハンドボールチームです。HC名古屋のホームゲームでは、チケット販売のシステムとしてteket(テケト)が採用されています。紙のチケット販売からQRチケットへの移行を検討する中でteketを採用いただいた理由や背景を伺いました。
記事を読む
プロ野球ヤクルトスワローズオープン戦にて指定席機能で野外の会場図もわかりやすいteketを導入
東京ヤクルトスワローズ浦添協力会による2022プロ野球オープン戦(スワローズ主催・浦添開催)の試合観戦チケットの販売。東京ヤクルトスワローズ浦添協力会を運営している浦添商工会議所の皆さんにteketを導入した背景や、スポーツでの電子チケット使用についてを伺いました。
記事を読む
導入コストがかからないteketを山形商工会議所が芋煮フェスティバルで採用
山形市の恒例行事である、大鍋による調理が名物の「日本一の芋煮会フェスティバル」。来場者3万人の協賛チケット販売としてteketを使用いただきました。実行委員会の運営をしている山形商工会議所青年部にteketを導入した背景や、電子チケット使用についてを伺いました。
記事を読む
日本ローイング協会の全日本選手権大会でteketのVIPチケット機能を活用
2020年に創立100周年を迎えた公益社団法人日本ローイング協会。全競技の中で最も早く100回目を迎えた全日本選手権のチケット販売にteketを使用いただきました。初めての電子チケット導入にあたって、その背景やスポーツでの電子チケット使用についてを伺いました。
記事を読む
「自社システムとハイブリッドで使えるのが便利」23ヶ所の文化施設を管理運営する名古屋市文化振興事業団がteketを使う理由
名古屋市文化振興事業団は、自前のシステムとteketを組み合わせたハイブリッドな形でチケット販売を行っています。4人のキーパーソンに、teketを導入した背景や、どのように使いわけをされているかを伺いました。
記事を読む
「teketは優しさにあふれたサービス」日本の古典芸能に関するイベントを配信している「タケノワ座」に聞いたteketを選ぶ理由
オンライン配信にシフトするタイミングで様々な電子チケットサービスを試したという、「タケノワ座」を運営している竹ノ輪代表の竹村圭介さんにお話しを聞きました。大手から外資まで様々な電子チケットサービスを使用されたタケノワ座さんがteketを選んだ理由とは。ぜひ最後までご覧ください。
記事を読む
配信チケットと食材やフライパンをセット販売!扶桑社『天然生活』のユニークな取り組み
コロナ禍により定着しつつあるオンライン配信イベント。その中で面白い取り組みをされている、扶桑社の望月さんに、雑誌『天然生活』でのオンライン配信とグッズのセット販売についてや、運用体制などについてお話しを聞きました。
記事を読む
「複数の電子チケットサービスを使った結果teketが残った」芸術文化ワークス代表理事に聞いたteketの使い心地と要望
日本におけるNPOの草分的存在として知られる特定非営利活動法人 芸術文化ワークス。アーティストとして長年第一線で活動を続けられながら、芸術文化ワークスの理事長も務められている加藤訓子さんにteketの使い心地と要望についてお話を伺いました。
記事を読む
「チケット販売状況をいつでも見られて表示も分かりやすい」ヴァイオリニストの石上真由子が語るteketの魅力
国内外のコンクールで優勝・受賞を果たすなど、いまもっとも注目を集める若手ヴァイオリニストの石上真由子さんにteketを使い始めたきっかけや、魅力について伺いました。
記事を読む
「QRコードの非接触入場は拍子抜けするほど簡単。もう紙のチケットには戻れない」スターツおおたかの森ホール館長が語るteketの魅力
スターツおおたかの森ホールでは貸館事業だけでなく、自主事業として自主公演やイベントも開催されています。初代館長の筒井秀夫さんに、ホール側、そして、主催者側の両面でteketの使い勝手や魅力についてお話を伺いました。
記事を読む
「欲しい機能をリクエストしたら次のイベント時には実装されていた」制作会社が語るteketの魅力
個人での気軽な配信から、スタジオを使った番組の配信、舞台やミュージカルなどのライブ配信・アーカイブ配信などさまざまな配信が行われています。今回は、コロナ禍で配信業務も担うようになった制作会社の株式会社リジュエさんにお話を伺いました。
記事を読む
「teketを使って感動した!」伝統芸能「能」の拡張に取り組む未来能のプロデューサーが語るteketの魅力
コロナ禍により本格的に配信を始められた本多劇場に、劇場の変化や電子チケットの使い心地などについて伺いました。
記事を読む
コロナ禍による劇場の変化と紙のチケットと電子チケットについて
コロナ禍により本格的に配信を始められた本多劇場に、劇場の変化や電子チケットの使い心地などについて伺いました。
記事を読む
teketのコロナ対策は
ホールとの信頼関係も得られる!?
筑波研究学園都市吹奏楽団に、コロナ禍による電子チケットサービスに移行した経緯や、teketのコロナ対策について話を聞かせてもらいました
記事を読む
開発者が振り返る
teketの軌跡を
teketの軌跡を振り返りながら、既存のチケット販売サービスとの違いや、今後、利用者のどのような課題を解決していくのかなどを語るインタビュー
記事を読む
テレビ放送局の看板イベント実現を支えた
teketを使ったコロナ対策
3万2000人の来場者を迎えた大分朝日放送の「OAB大感謝祭2020」におけるteketを使ったコロナ対策について伺いました。
記事を読む
コロナ禍で変わった
タワーレコードのライブ配信
タワーレコードでイベントを担当しているお二人に、コロナ前と後のライブ配信の違いや、「好き」を熱量を持って届ける秘訣などを聞きました。
記事を読む
クラシック音楽事務所
「プロアルテムジケ」に、
業界が抱える課題や
変化について聞いた
クラシック業界のイベントの作り方を変える新しい取り組み『プロアルテケト』。協働でプロジェクトを行っている音楽事務所に、業界が抱える課題や変化について聞きました。
記事を読む
ライブ配信で成功している
プロのアーティストに
使っているPCや機材、
設定方法などを聞いた
プロのアーティストがどういう機材使って、どんな設定でライブ配信をしているか気になりませんか? ビレッジマンズストアの岩原さんに話を聞きました。
記事を読む
アマチュアオーケストラの
課題や今後の展望、
それぞれのサービスに込めた
思いを語る
teketがサービス開始後すぐに連携を申し入れたクラシック音楽情報サイト「ConcertSquare」の代表者 安西さんと、teketの代表者 島村との、代表者同士の対談記事です。
記事を読む
公演当日のあの行列が解消!?
初めてのteket導入で実感した
メリットと可能性
「当日のチケット受け渡し対応をしなくてよくなった」ユニコーン・シンフォニー・オーケストラの皆さんにteket導入のメリットを聞きました。
記事を読む
チケットの「手売り文化」の弊害を
teketでなくしたい
teketの企画・開発担当者の島村さんに、既存のチケット販売サービスと何が違うのか、利用者のどのような課題を解決していくのかを聞きました。
記事を読む