「国内市場を念頭に日本語で開発されたサービスであることが決め手になった」日本ローイング協会が全日本選手権大会に電子チケットサービスteketを導入した理由

「国内市場を念頭に日本語で開発されたサービスであることが決め手になった」日本ローイング協会が全日本選手権大会に電子チケットサービスteketを導入した理由

2020年に創立100周年を迎えた公益社団法人 日本ローイング協会(旧:日本ボート協会)。全競技の中で最も早く100回目を迎えた全日本選手権のチケット販売にteketを使用いただきました。

ローイング(rowing)・・・
英語でボートをこぐことを意味する言葉

日本ローイング協会(JARA)テケトteket導入

日本ローイング協会での、電子チケット使用は初めてのこと。今回は、日本ローイング協会の佐原英行さんに、teketを導入した背景や、スポーツでの電子チケット使用についてを伺いました。ぜひ最後までご覧ください。

全日本選手権大会に電子チケットサービスを導入した理由

ーー 本日はよろしくお願いいたします。早速ですが、日本ローイング協会の主な活動内容を教えていただけますか。

日本ローイング協会(JARA)テケトteket導入

佐原英行さん
日本ローイング協会パラローイング委員会 ハイパフォーマンスディレクター(強化統括責任者)兼企画・戦略委員会スタッフ。第100回全日本選手権では、大会実行委員会事務局で全体統括・チケット販売・ボランティア取りまとめを担当。2018年10月から2020年9月まで東京2020オリンピック・パラリンピック大会組織委員会スポーツ局で海の森水上競技場で開催されたボート競技を担当した。

佐原英行さん(以下:佐原):日本ローイング協会のような中央競技団体の主な役割は「普及」と「強化」です。

具体的には、ボート競技の普及に関しては、楽しく安全なローイングの機械の提供や、「パラローイング」「インドアローイング」「コースタルローイング」の普及、都道府県ボート協会ならびに、全国ボート場所在市町村協議会と連携をした活動を行なっています。

ボート選手の育成・強化に関しては、オリンピックやパラリンピックなどの国際大会でメダルが取れるように力を入れています。

また、もう一つ柱になっているのが「大会運営」です。
「第100回記念全日本選手権大会」では、私は大会実行委員会の事務局として、チケット販売も担当しました。

ーー チケット販売部分はお一人で担当されたのでしょうか。

佐原:基本的には一人です。チケットに関しては、電子チケットの販売が初めてのことだったので自分で担当しようと思いました。

ーー それまでは紙のチケットでの販売だったのでしょうか。

佐原:実は、全日本選手権での有料チケット販売はこの大会が初めてでした。2019年に開催した世界ジュニア選手権では、大手のチケットサービスを使って販売しました。ただ、販売力がなかったのと、手数料が高いことが課題で・・・・・・。売上と手数料、どちらが多かったのか分からないくらいな感じだったので、「手数料がリーズナブルな電子チケットサービスを使いたい」というのは前から思っていたことだったんです。

2019年の大会ではチケットの直接販売も行いましたが、メールやFAX、はがきで申し込みを受けて、銀行振り込みによる入金を確認したあとにチケットを郵送する、と手間がかかるものでした。人手のかかるチケット販売方法の刷新や、当日券の販売割合を少なくしたい、という狙いもありました。

ーー 銀行振り込み後の郵送は骨が折れる作業ですよね。

佐原:事務局も、お客さまも、どちらも大変ですよね。それに、大手のチケットサービスも購入時に会員登録や個人情報の入力が必要だったり、コンビニでの発券しなければいけなかったり、お客さまの手間がかかっていました。

その点、teketは購入画面がシンプルで購入しやすいですし、購入後すぐにチケットのQRコードが送られてきますよね。QRコードをプリントアウトして持ってくる形でも対応できる点も良いなと思っています。

ーー 当日券の販売割合を少なくしたい、というのはどういった理由があるのでしょうか。

佐原:ボートは屋外競技なので、天候の良し悪しで客足が上下します。それによる大会収支への影響を極力少なくしたい、という理由です。

今回teketを利用したところ事前販売と当日券の比率が8:2くらいになりました。

手数料が安く初期費用もかからないので、teketは導入しやすかった

日本ローイング協会(JARA)テケトteket導入

ーー 電子チケットサービスを比較検討するなかでteketに決めた理由を教えてください。

佐原:まずは国内で開発されたサービスであるところ。ボートの大会には、選手の保護者やかつてボートをやっていた人など、60代、70代まで比較的年齢の高い方々がいらっしゃいます。特に平日は、今話したようなお客さまが中心なので、画面構成であったり、サポートの対応などであったり、国内市場を念頭に日本語で開発されたサービスであることは重要です。

あと、手数料が安いところ。比較表をつくって検討しましたが、ほかのサービスより安かったことが大きいです。初期費用がかからないこと、NTTドコモが企画・開発として関わっているサービスというのも決め手になりました。

また、新しくサービスを導入することになるので、初期費用がかからないことと、NTTドコモが関わっていることは役員に話す上で大きかったですね。

ーー teketの機能で便利だなと思ったものはありますか?

日本ローイング協会(JARA)テケトteket導入

佐原:チケット販売ページの情報を自分たちで入力できて、かつ、タイムリーに更新できるところは良かったところです。券種の設定も細かくできるので、中高生料金を設定することができました。

ーー 屋外スポーツだとシャトルバスのチケットをセット販売することが多いのでしょうか。

佐原:あまりないと思います。我々としても初めての試みでした。無料でシャトルバスを用意することはあったのですが、無料だと「本数が少ない」「座るスペースが狭い」などのクレームがくるんです。有料にすると、お客さまの方でも運行費用と利用料金のバランスを意識するようになるからか、かえってクレームは減りました。無料の時は、余裕がない中で運行経費を負担していたので、その面でも有料にできて良かったです。

あと、シャトルバスにも関係する話ですが、teketを通じて、メールでお客さまに大会日時のリマインドをしたり、色々なご連絡できたりするのは助かりました。悪天候でレースの開始時間を1時間遅らせた日があったのですが、チケット購入者に事前に連絡できたことで大きな混乱にはなりませんでしたし、シャトルバスに関しても前日に時刻表や乗降場の場所をメールをできたのでスムーズに乗車いただけました。

イベントが滞りなく開催できたのは、事前に購入いただいているお客さまが多かったこと、お客さまに事前連絡できたことが大きかったと思います。

VIPチケットの設定や販売後の枚数調整など電子チケットのメリットを生かした販売

日本ローイング協会(JARA)テケトteket導入

ーー チケットでいうと、ラウンジ席というVIPチケットを用意されていました。こちらも、シャトルバスのように今回から用意されたものなのでしょうか。

佐原:そうです。屋内で空調の効いたガラス張りの部屋をVIP席として販売しました。値段も含めて、みんなで考えてつくりました。

ーー 土曜日と日曜日で値段が違いますよね。柔軟な価格設定をしていることが印象的でした。VIPチケットは完売されていましたよね。

佐原:大会の収支予測は当初はマイナスになると考えられていましたが、こういった試みが功を奏して、おかげさまでプラスになりました。

ーー 最後に、今後teketに期待したいことや、要望などはありますか。

佐原:teketをスポーツで使う場合のノウハウが充実しているとよいと思います。例えば、前売り券と当日券を分けるときに、一般的には何日前まで前売り券として販売するか、前売り券の金額をどれくらい安くするか、といったことをteketの方に教えてもらえると助かります。担当者は予め基準があると進めやすいです。こういった情報をもっと手厚くしてもらえると、スポーツで使いやすくなると思います。

あとは、野球やサッカーのようなメジャースポーツの観戦にチケット代を出すことは当たり前になっていますが、一方でマイナースポーツの観戦は無料が当たり前だと思っている人は多いです。teketのような観戦者にとっても、主催者にとっても手軽なチケット販売システムの提供を通じて、スポーツを観るときはチケットを買って、選手やチームだけでなく、そのスポーツ自体を応援するものというカルチャーを、一緒に広めてほしいと思います。

ーー teketとしても日本ローイング協会さんとのご縁をきっかけに、スポーツに力を入れていきたいと思っています。やるからには、どこよりもスポーツで使いやすい電子チケットサービスを目指しますので、ぜひ一度お試しいただけると嬉しいです。

                                       

teket利用者の声

「お互いを高め合える存在」日本ハンドボールリーグのキーパーソンが語るteketの魅力

teket(テケト)は、一般社団法人日本ハンドボールリーグが主催する日本ハンドボールリーグの「オフィシャルチケッティングパートナー」です。ハンドボールリーグに携わる皆さまがより競技に集中できるよう、チケット関連業務の効率化や販売促進に務めています。
今回は、一般社団法人日本ハンドボールリーグ事務局長の松井隆さんと、磯村諒さんにteketを使い始めたきっかけや、魅力について伺いました。

記事を読む
「スマホでチケット管理ができて、空席もなくなった」一華ひかりが語るteketの魅力

シンガーソングライターの一華ひかりさんは、teketを使ってくださっているアーティストのひとりです。事務所に所属せず、フリーランスで活動をされているアーティストでありながら、ホールワンマンライブ、ツアーワンマンライブを次々に成功させている一華さんに、teketを使い始めたきっかけや、魅力について伺いました。

記事を読む
teketは学生運営の大規模イベントでも簡単!早稲田祭の活用例を聞く

teketは2022年に学園祭の協賛をしたことを皮切りに、”大学生が主体の学園祭ライブイベント”の協力・応援をしています。

忙しい学生生活のなか、大規模なイベントを管理・運営をするのは大変なことであり、チケットの管理や販売はイベント進行の中でも、特に面倒な部分です。teketでは、その面倒事が少しでも楽になるような機能を提供することで、サポートをしています。

記事を読む
「独自のクーポン発行で売上UP」バッハコレギウムジャパン(BCJ)のteket活用法

バッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)は世界的なバッハ演奏家、オルガン・チェンバロ奏者、指揮者の鈴木雅明を音楽監督、鈴木優人を首席指揮者に擁し、世界中から集まったオリジナル楽器のスペシャリストとともに、1900年に結成したオーケストラ・合唱団です。BCJ事務局の小林賢治さんにteketを導入した背景や、電子チケット使用についてを伺いました。

記事を読む
『キャプテン翼』と同名のサッカークラブ 南葛SCのteket導入事例

東京都葛飾区からJリーグ入りを目指し活動をしている「南葛SC」。南葛SCはサッカー漫画『キャプテン翼』の主人公・大空翼が所属するチームと同名の社会人サッカークラブです。南葛SC マーケティング部の江藤美帆さんにteketを導入した背景や、電子チケット使用についてを伺いました。

記事を読む
日本ハンドボールリーグ所属HC名古屋が「シリアルコードでの関係者招待」を実現

HC名古屋は名古屋市を拠点に活動をしている、日本ハンドボールリーグ(JHL)に所属する女子ハンドボールチームです。HC名古屋のホームゲームでは、チケット販売のシステムとしてteket(テケト)が採用されています。紙のチケット販売からQRチケットへの移行を検討する中でteketを採用いただいた理由や背景を伺いました。

記事を読む
プロ野球ヤクルトスワローズオープン戦にて指定席機能で野外の会場図もわかりやすいteketを導入

東京ヤクルトスワローズ浦添協力会による2022プロ野球オープン戦(スワローズ主催・浦添開催)の試合観戦チケットの販売。東京ヤクルトスワローズ浦添協力会を運営している浦添商工会議所の皆さんにteketを導入した背景や、スポーツでの電子チケット使用についてを伺いました。

記事を読む
導入コストがかからないteketを山形商工会議所が芋煮フェスティバルで採用

山形市の恒例行事である、大鍋による調理が名物の「日本一の芋煮会フェスティバル」。来場者3万人の協賛チケット販売としてteketを使用いただきました。実行委員会の運営をしている山形商工会議所青年部にteketを導入した背景や、電子チケット使用についてを伺いました。

記事を読む
「自社システムとハイブリッドで使えるのが便利」23ヶ所の文化施設を管理運営する名古屋市文化振興事業団がteketを使う理由

名古屋市文化振興事業団は、自前のシステムとteketを組み合わせたハイブリッドな形でチケット販売を行っています。4人のキーパーソンに、teketを導入した背景や、どのように使いわけをされているかを伺いました。

記事を読む
「teketは優しさにあふれたサービス」日本の古典芸能に関するイベントを配信している「タケノワ座」に聞いたteketを選ぶ理由

オンライン配信にシフトするタイミングで様々な電子チケットサービスを試したという、「タケノワ座」を運営している竹ノ輪代表の竹村圭介さんにお話しを聞きました。大手から外資まで様々な電子チケットサービスを使用されたタケノワ座さんがteketを選んだ理由とは。ぜひ最後までご覧ください。

記事を読む
配信チケットと食材やフライパンをセット販売!扶桑社『天然生活』のユニークな取り組み

コロナ禍により定着しつつあるオンライン配信イベント。その中で面白い取り組みをされている、扶桑社の望月さんに、雑誌『天然生活』でのオンライン配信とグッズのセット販売についてや、運用体制などについてお話しを聞きました。

記事を読む
「複数の電子チケットサービスを使った結果teketが残った」芸術文化ワークス代表理事に聞いたteketの使い心地と要望

日本におけるNPOの草分的存在として知られる特定非営利活動法人 芸術文化ワークス。アーティストとして長年第一線で活動を続けられながら、芸術文化ワークスの理事長も務められている加藤訓子さんにteketの使い心地と要望についてお話を伺いました。

記事を読む
「チケット販売状況をいつでも見られて表示も分かりやすい」ヴァイオリニストの石上真由子が語るteketの魅力

国内外のコンクールで優勝・受賞を果たすなど、いまもっとも注目を集める若手ヴァイオリニストの石上真由子さんにteketを使い始めたきっかけや、魅力について伺いました。

記事を読む
「QRコードの非接触入場は拍子抜けするほど簡単。もう紙のチケットには戻れない」スターツおおたかの森ホール館長が語るteketの魅力

スターツおおたかの森ホールでは貸館事業だけでなく、自主事業として自主公演やイベントも開催されています。初代館長の筒井秀夫さんに、ホール側、そして、主催者側の両面でteketの使い勝手や魅力についてお話を伺いました。

記事を読む
「欲しい機能をリクエストしたら次のイベント時には実装されていた」制作会社が語るteketの魅力

個人での気軽な配信から、スタジオを使った番組の配信、舞台やミュージカルなどのライブ配信・アーカイブ配信などさまざまな配信が行われています。今回は、コロナ禍で配信業務も担うようになった制作会社の株式会社リジュエさんにお話を伺いました。

記事を読む
「teketを使って感動した!」伝統芸能「能」の拡張に取り組む未来能のプロデューサーが語るteketの魅力

コロナ禍により本格的に配信を始められた本多劇場に、劇場の変化や電子チケットの使い心地などについて伺いました。

記事を読む
コロナ禍による劇場の変化と紙のチケットと電子チケットについて

コロナ禍により本格的に配信を始められた本多劇場に、劇場の変化や電子チケットの使い心地などについて伺いました。

記事を読む
teketのコロナ対策は
ホールとの信頼関係も得られる!?

筑波研究学園都市吹奏楽団に、コロナ禍による電子チケットサービスに移行した経緯や、teketのコロナ対策について話を聞かせてもらいました

記事を読む
開発者が振り返る
teketの軌跡を

teketの軌跡を振り返りながら、既存のチケット販売サービスとの違いや、今後、利用者のどのような課題を解決していくのかなどを語るインタビュー

記事を読む
テレビ放送局の看板イベント実現を支えた
teketを使ったコロナ対策

3万2000人の来場者を迎えた大分朝日放送の「OAB大感謝祭2020」におけるteketを使ったコロナ対策について伺いました。

記事を読む
コロナ禍で変わった
タワーレコードのライブ配信

タワーレコードでイベントを担当しているお二人に、コロナ前と後のライブ配信の違いや、「好き」を熱量を持って届ける秘訣などを聞きました。

記事を読む
クラシック音楽事務所
「プロアルテムジケ」に、
業界が抱える課題や
変化について聞いた

クラシック業界のイベントの作り方を変える新しい取り組み『プロアルテケト』。協働でプロジェクトを行っている音楽事務所に、業界が抱える課題や変化について聞きました。

記事を読む
ライブ配信で成功している
プロのアーティストに
使っているPCや機材、
設定方法などを聞いた

プロのアーティストがどういう機材使って、どんな設定でライブ配信をしているか気になりませんか? ビレッジマンズストアの岩原さんに話を聞きました。

記事を読む
アマチュアオーケストラの
課題や今後の展望、
それぞれのサービスに込めた
思いを語る

teketがサービス開始後すぐに連携を申し入れたクラシック音楽情報サイト「ConcertSquare」の代表者 安西さんと、teketの代表者 島村との、代表者同士の対談記事です。

記事を読む
公演当日のあの行列が解消!?
初めてのteket導入で実感した
メリットと可能性

「当日のチケット受け渡し対応をしなくてよくなった」ユニコーン・シンフォニー・オーケストラの皆さんにteket導入のメリットを聞きました。

記事を読む
チケットの「手売り文化」の弊害を
teketでなくしたい

teketの企画・開発担当者の島村さんに、既存のチケット販売サービスと何が違うのか、利用者のどのような課題を解決していくのかを聞きました。

記事を読む

イベントページを無料で
作りませんか?

即日審査なし!
最短5分、0円から、利用可能です。
必要なのはメールアドレスだけ。まずは会員登録してみてください!